パソコンで色々検索していると出てくるのですが
少年野球で(まだ上手く打てない子)に関してはどのように指導すれば
いいのだろうか??といつも考えてしまいます。
知人に聞いても話は別れますし・・
力が無い子は肩に担いだ方がバットが出やすい。
一方では立てて最短距離を通るようにスイングする。
まだ、しっかりと振れない子に対してはどのようにアドバイスするのが的確なんでしょう??
担いだ方ですとボールを線で捉えるような感じで当たりやすいのかな?と思ってみたり
最短で通せば体に近い所でボールを当てられるかと。
変化球があるリトルでは後者が良いのはわかるんですが
直球のみの軟式野球の場合、どちらを教えていくべきなのでしょうか?
後者の方はある程度振れる子でないと教えても出来無そうな気がしますし、
しかし、時間がかかってもそのような振り方を教えていくのが良いのか??
それとも当てることを意識させていくのが良いのか??
バッティングに関してはホントにわからないっす。><
投げることに関しては壁投げをしたりすることによって実践した感じを子供たちに伝えていますが
バッティングに関しては自分1人でやるわけにもいかないですし、それが合ってるかさえもわからないですし・・ (;;)
野球って触れれば触れるほどどう指導していいのかがわからなくなって来そうで怖いです。
(主にバッティングに関して)
こうすれば間違いない!!!という指導書が欲しい今日この頃です。><
スポンサーサイト
テーマ:少年野球 - ジャンル:スポーツ