今年も後残りわずかですが
今年は2名の退団者が出ました。
2名とも5年生でした。
1人の子は入ってきたのも遅く、休みがちでした。
もう1人の子は同級生に比べて少し伸びが遅いといった感じでしょうか。
練習は真面目にやってはいてくれたんですがね。
やはり、試合に出ている出ていないが大きな原因だったのかな?とも思ってしまいますね。
同級生が出ている中、自分は出れないといったあたりが。
後者の子の親御さんいわく、
『野球が難しいと言っていまして・・』とのことでした。
確かに野球は子供がやる中では難しいスポーツだと思います。
本人が合わないと思った以上、無理にやらせても逆効果も出るでしょうし。
でもそこで、次に子供が行える事を探してあげることも必要なのかな?
子供のうちに何でも構わないので1つの事を長く続ける事を覚えさせることって
今の時代には大切なのかな??と思ってみたりします。
家では長女が今年部活を始めるにあたって
『取り合えず自分で選んだんだから3年間しっかりと続けなさい。』これだけを伝えています。
やはりこの3年というスパンを嫌な事があっても成し遂げる事が
将来的に色々な事を長く続けるための基本のような事に感じています。
自分の趣味ならスグやめようが構いませんが
人との繋がりがある事をスグに放棄しない練習じゃないかと思っています。
P.S まぁ こんな偉そうな事を言える人間ではないのですが・・・^^;
スポンサーサイト
テーマ:少年野球 - ジャンル:スポーツ